校長室から⑤ ~楽しい授業がいっぱい~
2025年5月16日 11時58分 学校のいちょうの木の葉が、新緑の美しさを見せてくれています。授業は楽しい!そんな授業を日々工夫しながら道後小の教職員は子供たちのために一生懸命取り組んでいます。そら豆の皮むき、マット運動、ほめ言葉シャワー、夢を叶える授業パート2、道後小のすてきさがし、なみ縫いの練習、お茶の入れ方・・・楽しいことは記憶に残ります。これからも子供たちの記憶に残る楽しい授業を工夫していきます。
学校のいちょうの木の葉が、新緑の美しさを見せてくれています。授業は楽しい!そんな授業を日々工夫しながら道後小の教職員は子供たちのために一生懸命取り組んでいます。そら豆の皮むき、マット運動、ほめ言葉シャワー、夢を叶える授業パート2、道後小のすてきさがし、なみ縫いの練習、お茶の入れ方・・・楽しいことは記憶に残ります。これからも子供たちの記憶に残る楽しい授業を工夫していきます。
ゴールデンウィークも終わりました。過ごしやすくいい季節になりました。道後っ子は欠席も少なく、元気に頑張っています。
一昨日から4日間かけて家庭訪問を行っています。短い時間ですが、担任と顔を合わせてお話をさせていただいています。お子様のために、ご協力をよろしくお願いいたします。
さて、昨日は2年生が給食の食材であるえんどうまめのさや取りをしました。今日の給食のえんどうご飯に入っていました。自分たちで作業したので一段とおいしくいただくことができました。
昨日は、本年度最初の参観日でした。子供たちは、お家の方に頑張っているところを見ていただきたくて、一人一人が張り切って授業に臨んでいました。本校には今年から教員としてデビューした3人の先生方がいます。3名の先生方にとっては、教師として人生初の参観日。緊張はしてしましたが、笑顔で頑張っていました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
令和7年度がスタートして一週間が過ぎました。学校の北側の桜も葉桜になってきました。どの学級も、新しい先生と新しい仲間と生き生きと活動しています。
★教職員は、子どもをほめて、認めて、励まし、応援・支援します!
★教職員は、言葉で人を育てます!
★教職員は、一丸となってほめ言葉のあふれる学校にします!
★教職員は、子どもと向き合う時間を確保し、チーム道後で取り組みます!
を合言葉に、道後っ子のために本年度も全力で教育活動を行います。
さて、今年も価値語掲示をスタートしました。価値語とは、考えや行動をプラスに導く価値ある言葉です。道後っ子の素敵なところを見付けて写真にとり、価値ある言葉と一緒に職員室前に掲示していきます。今年も毎日1枚、200枚を目標に頑張ります。
子どもたちが、「学校は楽しい。みんなと一緒に勉強がしたい」と言える学校、保護者の皆様が「明日も明後日も行かせたい学校」、地域の皆様が「自慢できる地域の学校」と言っていただけるように、子どもたちのために、教職員が一丸となって頑張ります。どうかよろしくお願いいたします。
さわやかな春風や校庭に咲いた美しい花に囲まれた4月8日(火)。令和7年度の新任式、始業式、入学式が行われました。新任式では、本年度新たに道後小学校に赴任した教職員が自己紹介をしました。始業式では、1学年進級したことの喜びを分かち合いました。新しい教室、新しい84名の1年生を迎え、全校児童673名でスタートしました。
新しい学級の発表や担任の先生の発表などがあり、ワクワクドキドキの時間でした。
子どもたちが、「学校は楽しい。みんなと一緒に勉強がしたい」と言える学校、保護者の皆様が「明日も明後日も行かせたい学校」、地域の皆様が「自慢できる地域の学校」と言っていただけるように、子どもたちのために、教職員が一丸となって頑張ります。どうかよろしくお願いいたします。