救命救急講座の研修を行いました。
2022年5月25日 16時18分5月25日(水)。本日は放課後の時間を使って、教職員の救急救命講座を実施しました。まもなく学校でも水泳指導も始まります。万が一の事態に備えて、命を守る研修を続けています。
最初は人形を使った、心肺蘇生法の研修です。倒れている人を見かけたら、周囲の安全とその人の状態を確認した後、必要に応じて心臓マッサージを行ったり、AEDを使った救急処置を施したりします。
また、アレルギー反応への対応も研修しました。練習用のエピペンを使って、アレルギー反応がでた場合の緊急対応を全員で確実に行いました。
普段から学校内外の安全対策について、教職員全員で共通理解して学校を運営しています。万が一の緊急事態にも落ち着いて対応できるよう、常に研修を続けています。
明日からは6年生の修学旅行、そして6月から始まる予定の水泳指導などについても、子どもたちの安全を第一に考え、それぞれ楽しい思い出の残る学校活動が実現できるように取り組みます。