【学びの秋】社会科の授業と、菊池先生の大人ための授業
2025年11月17日 18時23分11月17日(月)。今日は、4年生の社会科の研究授業です。愛媛県に残る牛鬼祭りや太鼓台などの祭りを調べる授業でした。
4年生は、自分たちが調べた牛鬼祭りや太鼓台祭りのよさやその課題について話し合い、話し合った内容を分かりやすくまとめていきました。
授業では、ゲストティーチャーとして愛媛大学からも先生をお招きして、愛媛県に残るお祭りについて教えていただきました。
今日は、道後小学校がお招きした菊池省三先生にも授業を見ていただき、社会科の研究授業の後に、子どもたちにコミュニケーションの大切さを考えさせる特別授業をしていただきました。4年生は、菊池先生のもと、自分の考えを進んで語りあう活動に取り組みました。
午後からは、大人対象の「対話の授業」を実施しました。道後小学校の保護者や教師が小学生に戻ったという想定で授業を受けるという試みです。菊池先生としても、初めてというこの試みに、道後小学校PTAから多数が参加し、「ほめる」ことや「コミュニケーション」の大切さを学びました。
菊池先生の授業で、ふだんは何気なくやり過ごしてきたことでも、コミュニケーションについて深く考えることで、前向きで幸せに活動できることに気づくことができました。子どもも大人も、充実した学びの一日でした。