11月7日、今日は暦の上では「立冬」です。先日まで「暑い!暑い!」と言っていたのですが、秋本番がやってきました。中庭の銀杏も、やっと色づきはじめました。
さていよいよ来週、11月12日(水)に校内音楽発表会が開催されます。昨日6年生は、連合音楽会で見事な合唱と合奏を披露してくれました。どの学年も、来週の音楽発表会を目指して、一生懸命に練習に励んでいます。発表会では、どの学年も素晴らしい音楽をお届けできると思います。今年は、入れ替えも人数制限もなく、たっぷりとお楽しみいただけると思います。どうぞ学校にお越しいただき、子どもたちの頑張りに、大きな拍手をお願いいたします。

今週から運動会の練習が始まりました。リレーの選手を決めたりダンスの練習をしたり…。運動会は普段の体育科学習の成果をみなさんに見ていただく機会です。子供たちはこれから2週間、一生懸命に練習に取り組みます。本番をどうぞ楽しみにしていてください。
さて、私は子供たちにできるだけ本物と出会う機会を設定してあげたいと思っています。9月9日には東京と愛媛の企業様が、6年生にキャリア教育の授業してくださいました。9月16日には、愛媛県出身ショートショート作家の田丸雅智さんが4年生にショートショート物語の書き方を教えてくださいました。4年生は教えてもらったことを活かして、物語を書き上げ、その作品を坊っちゃん文学賞に応募します。今年から小学生特別賞ができたそうで、審査結果が楽しみです。田丸さんは本校教職員の有田教諭の教え子だそうで、有田教諭との再会をとても喜ばれておりました。これからもたくさんの本物との出会いを企画&実施していきます。

本日は参観日でした。暑い中でしたが、多くの保護者の皆様に子供たちの成長した姿をご覧いただきました。合わせてPTA執行部会も開催され、例年通り、運動会や音楽会でのサポートをしてくださることになりました。ありがとうございます。保護者の皆様のご協力がないと行事の運営はうまくいきません。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は運よく業間に外遊びができました。子供たちの声が運動場に響く学校、改めていいなあと思いました。
2学期なって、新しい外国語の先生、愛媛大学大学院より教育実習生2名、今週は、道後中学校より12名の職場体験のお兄さんお姉さんが来てくれました。一緒に勉強したり遊んだり、楽しく関わることができました。

昨日、2学期を無事にスタートすることができました。長い夏休み、道後っ子全員が、大きな事故やけがもなく過ごすことができました。ひとえに、ご家庭のご尽力の賜物です。心より感謝申し上げます。
笑顔いっぱいの教室が戻ってきました。夏休みの作品を提出したり思い出を発表したりしている教室がたくさんありました。校長室も訪問者で満席です。
2学期のスタートにあたり、私から以下のことを話しました。
① 夏休みの思い出(ねづっちさんの話) ② なぞかけクイズ(学年別) ③ 日本語っておもしろい ④ プラスの言葉を使おう
2学期は、一番長い学期であり、たくさんの行事があります。子どもたち一人一人が大きく成長できる学期です。引き続き道後小学校の応援をよろしくお願いします。


無事に1学期の終業式を終えることができました。これもひとえに保護者の皆様、地域の方々、そして学校を応援してくださる多くの方々のおかげです。ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
終業式では、1学期の活動を振り返るとともに、時間と命を大切にした夏休みにしてほしいことを伝えました。校長室前の価値語カードも70枚掲示することができました。1学期の登校日が71日だったので、毎日1枚の掲示を目標に行いましたが、概ね目標達成できました。
楽しみにしていた夏休みがスタートしました。道後っ子一人一人が、充実した夏休みになることを願っています。

1学期の登校日も後6日。残り少なくなりました。現在個別懇談中です。担任からお子様の成長ぶりをじっくりお聞きください。
玄関近くの花壇や理科園では、ポーチュラカが美しく咲き、ヘチマもぐんぐんつるを伸ばしています。体育館では暑い中、金管バンド部がフェスティバルに向けて一生懸命練習を行っています。そのような中、タイムカプセルに作品の入れたけれど受け取りに来られてない本校の保護者の方が、校長室に訪ねてこられました。その当時の作品があるはずと探すと、なんとその方の作品が見つかり、無事に返却することができました。感動的な瞬間でした。

雨の日が続いたかと思うと暑い日が続いています。暑さ指数もここ数日28を超え厳重警戒の状態です。昨日までは、業間も昼休みも外遊びができない状態でしたが、本日はぎりぎりで業間休みは、外で遊べました。
6月に入り、気温の変化が大きいため体調をくずし欠席者が増えると思っていましたが、道後っ子は元気に登校しています。欠席者もとても少ないです。これもご家庭のご協力のおかげです。ありがとうございます。
先週から今週にかけて各学年ではプール開きが行われました。音楽集会もありました。2年生の町探検もありました。水泳部の練習も始まりました。校長室も毎日予約でいっぱいです。ボードゲームやカードゲームで子どもたちと一緒に楽しんでいます。子どもたちの笑顔がいっぱいで、私もとても幸せな気持ちになります。
1学期も残り1か月。「笑顔で登校、満足して下校、明日もいきたい学校」道後っ子全員にそう思ってもらえる学校を目指して教職員一同頑張ります。

ゴールデンウィークも終わりました。過ごしやすくいい季節になりました。道後っ子は欠席も少なく、元気に頑張っています。
一昨日から4日間かけて家庭訪問を行っています。短い時間ですが、担任と顔を合わせてお話をさせていただいています。お子様のために、ご協力をよろしくお願いいたします。
さて、昨日は2年生が給食の食材であるえんどうまめのさや取りをしました。今日の給食のえんどうご飯に入っていました。自分たちで作業したので一段とおいしくいただくことができました。
