R7 校長日記

校長室から⑰ ~暦の上では冬~

2025年11月7日 17時12分

 117日、今日は暦の上では「立冬」です。先日まで「暑い!暑い!」と言っていたのですが、秋本番がやってきました。中庭の銀杏も、やっと色づきはじめました。

さていよいよ来週、1112日(水)に校内音楽発表会が開催されます。昨日6年生は、連合音楽会で見事な合唱と合奏を披露してくれました。どの学年も、来週の音楽発表会を目指して、一生懸命に練習に励んでいます。発表会では、どの学年も素晴らしい音楽をお届けできると思います。今年は、入れ替えも人数制限もなく、たっぷりとお楽しみいただけると思います。どうぞ学校にお越しいただき、子どもたちの頑張りに、大きな拍手をお願いいたします。

CIMG9866 CIMG9896 CIMG9900 CIMG9905

校長室から⑯ ~登下校の見守り活動~

2025年10月15日 09時36分

 先週、保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様のご協力のおかげで、運動会を無事に終えることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。道後っ子一人一人、一生懸命頑張りました。子供たちの力いっぱいの演技を応援してくださり、ありがとうございました。

CIMG9690 CIMG9724 CIMG9712 CIMG9761

 子供たちは日頃から、保護者の皆様や地域の方々の見守りにより安全に登下校ができています。ありがとうございます。本年度4月から「まつやま型コミュニティ・スクール」と「地域学校協働本部」事業がスタートしました。学校教育に地域の方のお声を反映させながら、保護者や地域の方と連携・協働しながら、道後の子どもたちを健全に育成していくことを目標にしています。我が子や我が孫はもちろん、地域全体で道後っ子全員を育てていく事業です。趣旨をご理解いただき、引き続きご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

CIMG9648 CIMG9649 CIMG9757 CIMG9756

校長室から⑮ ~運動会に向けて~

2025年10月9日 15時48分

 いよいよ明後日は、運動会です。今年のスローガンは「深まれ友情!勝ち取れ優勝!GOGO道後運動会」です。各グループのキャラクターも出そろっています。練習にも熱が入っています。今日の朝は、各グループによる応援練習でした。どのグループも6年生のリーダーを中心に頑張っていました。ダンスや団体種目、リレー練習も順調に進んでいます。当日をどうぞ楽しみにしていてください。

CIMG9642 CIMG9644 CIMG9643 

CIMG9645   CIMG9646

校長室から⑭ ~本物との出会い~

2025年9月25日 15時32分

 今週から運動会の練習が始まりました。リレーの選手を決めたりダンスの練習をしたり…。運動会は普段の体育科学習の成果をみなさんに見ていただく機会です。子供たちはこれから2週間、一生懸命に練習に取り組みます。本番をどうぞ楽しみにしていてください。

 さて、私は子供たちにできるだけ本物と出会う機会を設定してあげたいと思っています。9月9日には東京と愛媛の企業様が、6年生にキャリア教育の授業してくださいました。9月16日には、愛媛県出身ショートショート作家の田丸雅智さんが4年生にショートショート物語の書き方を教えてくださいました。4年生は教えてもらったことを活かして、物語を書き上げ、その作品を坊っちゃん文学賞に応募します。今年から小学生特別賞ができたそうで、審査結果が楽しみです。田丸さんは本校教職員の有田教諭の教え子だそうで、有田教諭との再会をとても喜ばれておりました。これからもたくさんの本物との出会いを企画&実施していきます。

CIMG9582 CIMG9575 CIMG9609 CIMG9610

校長室から⑬ ~2学期最初の参観日~

2025年9月12日 14時19分

 本日は参観日でした。暑い中でしたが、多くの保護者の皆様に子供たちの成長した姿をご覧いただきました。合わせてPTA執行部会も開催され、例年通り、運動会や音楽会でのサポートをしてくださることになりました。ありがとうございます。保護者の皆様のご協力がないと行事の運営はうまくいきません。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は運よく業間に外遊びができました。子供たちの声が運動場に響く学校、改めていいなあと思いました。

2学期なって、新しい外国語の先生、愛媛大学大学院より教育実習生2名、今週は、道後中学校より12名の職場体験のお兄さんお姉さんが来てくれました。一緒に勉強したり遊んだり、楽しく関わることができました。

CIMG9555 CIMG9569 CIMG9527 CIMG9550

校長室から⑫ ~2学期スタート~

2025年9月2日 14時51分

 昨日、2学期を無事にスタートすることができました。長い夏休み、道後っ子全員が、大きな事故やけがもなく過ごすことができました。ひとえに、ご家庭のご尽力の賜物です。心より感謝申し上げます。

 笑顔いっぱいの教室が戻ってきました。夏休みの作品を提出したり思い出を発表したりしている教室がたくさんありました。校長室も訪問者で満席です。

 2学期のスタートにあたり、私から以下のことを話しました。

   夏休みの思い出(ねづっちさんの話)    なぞかけクイズ(学年別)    日本語っておもしろい    プラスの言葉を使おう

 2学期は、一番長い学期であり、たくさんの行事があります。子どもたち一人一人が大きく成長できる学期です。引き続き道後小学校の応援をよろしくお願いします。

CIMG9507 CIMG9504 CIMG9501 CIMG9523

070901 2学期始業式PPC_page-0008  070901 2学期始業式PPC_page-0011  070901 2学期始業式PPC_page-0015  070901 2学期始業式PPC_page-0022

校長室から⑪ ~1学期終了~

2025年7月23日 17時06分

 無事に1学期の終業式を終えることができました。これもひとえに保護者の皆様、地域の方々、そして学校を応援してくださる多くの方々のおかげです。ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 終業式では、1学期の活動を振り返るとともに、時間と命を大切にした夏休みにしてほしいことを伝えました。校長室前の価値語カードも70枚掲示することができました。1学期の登校日が71日だったので、毎日1枚の掲示を目標に行いましたが、概ね目標達成できました。

 楽しみにしていた夏休みがスタートしました。道後っ子一人一人が、充実した夏休みになることを願っています。

CIMG9463 CIMG9461   

校長室から⑩ ~1学期の登校日は残り6日~

2025年7月10日 15時56分

 1学期の登校日も後6日。残り少なくなりました。現在個別懇談中です。担任からお子様の成長ぶりをじっくりお聞きください。

玄関近くの花壇や理科園では、ポーチュラカが美しく咲き、ヘチマもぐんぐんつるを伸ばしています。体育館では暑い中、金管バンド部がフェスティバルに向けて一生懸命練習を行っています。そのような中、タイムカプセルに作品の入れたけれど受け取りに来られてない本校の保護者の方が、校長室に訪ねてこられました。その当時の作品があるはずと探すと、なんとその方の作品が見つかり、無事に返却することができました。感動的な瞬間でした。

CIMG9443 CIMG9444 CIMG9447 

CIMG9451

校長室から⑨ ~梅雨明け~

2025年6月30日 14時33分

 6月も今日で終わり。明日から7月です。平年よりも20日も早い梅雨明けとなり、1学期も今日を入れて残り登校日が15日となりました。西門近くには、蓮の花やポーチュラカが、美しく咲いています。

 学校探検に出かけると、1年生は、朝顔の観察を熱心に行っていました。2年生の教室では、生活科の授業で、野菜の育て方について友達と意見交換しながら学んでいました。5年生や6年生の教室では、友達とコミュニケーションを図りながら、英語の学習に取り組んでいました。プールでは、3年生が気持ちよさそうに泳いでいました。校長室では、カードゲームで盛り上がっています。今日も道後っ子の笑顔がいっぱいです。

CIMG9392 CIMG9389 CIMG9381 CIMG9357

CIMG9366 CIMG9378 CIMG9385  CIMG9399

校長室から⑧ ~校長室は予約でいっぱい~

2025年6月20日 11時30分

 雨の日が続いたかと思うと暑い日が続いています。暑さ指数もここ数日28を超え厳重警戒の状態です。昨日までは、業間も昼休みも外遊びができない状態でしたが、本日はぎりぎりで業間休みは、外で遊べました。

 6月に入り、気温の変化が大きいため体調をくずし欠席者が増えると思っていましたが、道後っ子は元気に登校しています。欠席者もとても少ないです。これもご家庭のご協力のおかげです。ありがとうございます。

 先週から今週にかけて各学年ではプール開きが行われました。音楽集会もありました。2年生の町探検もありました。水泳部の練習も始まりました。校長室も毎日予約でいっぱいです。ボードゲームやカードゲームで子どもたちと一緒に楽しんでいます。子どもたちの笑顔がいっぱいで、私もとても幸せな気持ちになります。

 1学期も残り1か月。「笑顔で登校、満足して下校、明日もいきたい学校」道後っ子全員にそう思ってもらえる学校を目指して教職員一同頑張ります。

CIMG9262  CIMG9266  CIMG9276 CIMG9275

CIMG9280 CIMG9285 CIMG9292 

校長室から⑧ ~夢を叶える授業2~

2025年6月13日 17時48分

 四国も梅雨入り。雨の日が続いています。昨年に引き続き夢を叶える授業を実施しています。今年は「プラスの言葉で幸せになろう」をテーマに行っています。人はマイナス面に目が行きやすく、それを見ると不快になり、マイナスの言葉を口にしがちです。プラス面を意識して見るようになると、よい気分になり、プラスの言葉を使いやすくなるそうです。プラス面を見つけたら、その瞬間に口に出してみましょう。プラスの言葉は、自分も周りの人も幸せにします。「浮かんだプラスは口にする」ですね。

 6年生は水泳学習が始まり、5年生は調理実習がありました。そして、今年も校長室は毎日予約でいっぱいです。

CIMG9214 CIMG9215 CIMG9226 CIMG9225

CIMG9234 CIMG9236 CIMG9229 CIMG9255

校長室から⑦ ~遊具完成~

2025年6月5日 15時11分

 4月8日の入学式後から始まった遊具の設置工事。長い間かかりましたが、やっと完成して遊べるようになりました。本日も多くの子どもたちが遊具遊びを楽しみました。新しい遊具で遊ぶ子供たちは、笑顔いっぱいです。

 教室では、一生懸命学習に学習に取り組む子供たち。5年生は大洲青少年交流の家での活動に備えてシーツのたたみ方を練習していました。3年生は、リコーダーの練習をしたり算数の問題に集中して取り組んだりしていました。廊下には、図工の作品が飾ってあります。子供たちの想像力に感動です。学んで成長をする子供たちは、本当にすばらしいです。

IMG_1181 IMG_1166 IMG_1185 CIMG9183

CIMG9184 CIMG9187 CIMG9188 CIMG9190

校長室から⑥ ~6月 水無月(みなづき)~

2025年6月2日 18時54分

 6月がスタートしました。今日はプール清掃があり、6年生が一生懸命プールをピカピカにするために頑張ってくれました。また、道後小学校応援団の募集をしたところ、8名の方がボランティアとしてプール清掃にご協力いただきました。やはり大人の方がいらっしゃることで、作業が大変スムーズに進みました。ありがとうございました。

CIMG9175 CIMG9176 CIMG9174 CIMG9177

校長室から⑤ ~楽しい授業がいっぱい~

2025年5月16日 11時58分

 学校のいちょうの木の葉が、新緑の美しさを見せてくれています。授業は楽しい!そんな授業を日々工夫しながら道後小の教職員は子供たちのために一生懸命取り組んでいます。そら豆の皮むき、マット運動、ほめ言葉シャワー、夢を叶える授業パート2、道後小のすてきさがし、なみ縫いの練習、お茶の入れ方・・・楽しいことは記憶に残ります。これからも子供たちの記憶に残る楽しい授業を工夫していきます。

CIMG9007 CIMG9019 CIMG9027 CIMG9029

CIMG9034 CIMG9051 CIMG9012 CIMG9054

校長室から④ ~さやえんどうのさやとり~

2025年5月9日 11時13分

 ゴールデンウィークも終わりました。過ごしやすくいい季節になりました。道後っ子は欠席も少なく、元気に頑張っています。

 一昨日から4日間かけて家庭訪問を行っています。短い時間ですが、担任と顔を合わせてお話をさせていただいています。お子様のために、ご協力をよろしくお願いいたします。

 さて、昨日は2年生が給食の食材であるえんどうまめのさや取りをしました。今日の給食のえんどうご飯に入っていました。自分たちで作業したので一段とおいしくいただくことができました。

CIMG9000 CIMG9001 CIMG9002 CIMG9003