ゴールデンウィークも終わりました。過ごしやすくいい季節になりました。道後っ子は欠席も少なく、元気に頑張っています。
一昨日から4日間かけて家庭訪問を行っています。短い時間ですが、担任と顔を合わせてお話をさせていただいています。お子様のために、ご協力をよろしくお願いいたします。
さて、昨日は2年生が給食の食材であるえんどうまめのさや取りをしました。今日の給食のえんどうご飯に入っていました。自分たちで作業したので一段とおいしくいただくことができました。

昨日は、本年度最初の参観日でした。子供たちは、お家の方に頑張っているところを見ていただきたくて、一人一人が張り切って授業に臨んでいました。本校には今年から教員としてデビューした3人の先生方がいます。3名の先生方にとっては、教師として人生初の参観日。緊張はしてしましたが、笑顔で頑張っていました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
令和7年度がスタートして一週間が過ぎました。学校の北側の桜も葉桜になってきました。どの学級も、新しい先生と新しい仲間と生き生きと活動しています。
★教職員は、子どもをほめて、認めて、励まし、応援・支援します!
★教職員は、言葉で人を育てます!
★教職員は、一丸となってほめ言葉のあふれる学校にします!
★教職員は、子どもと向き合う時間を確保し、チーム道後で取り組みます!
を合言葉に、道後っ子のために本年度も全力で教育活動を行います。
さて、今年も価値語掲示をスタートしました。価値語とは、考えや行動をプラスに導く価値ある言葉です。道後っ子の素敵なところを見付けて写真にとり、価値ある言葉と一緒に職員室前に掲示していきます。今年も毎日1枚、200枚を目標に頑張ります。
子どもたちが、「学校は楽しい。みんなと一緒に勉強がしたい」と言える学校、保護者の皆様が「明日も明後日も行かせたい学校」、地域の皆様が「自慢できる地域の学校」と言っていただけるように、子どもたちのために、教職員が一丸となって頑張ります。どうかよろしくお願いいたします。