なかよし組の校外学習です。
2022年11月30日 16時47分11月30日(水)の1・2校時、なかよし組は校外学習に出かけました。石手川の付け替え工事に関係する「岩ぜき」の見学です。昔の石手川が流れていた場所を歩いてみると、土地が低くなっていました。さらに行くと、石手寺の前の水路に出会いました。水路沿いに石手川の土手に進みます。水路の上流には、石手川の取水口がありました。
取水口から川下に下がると、そこが「岩ぜき」です。河川敷が広がるそれまでの石手川の様子と違い、両岸が岩でゴツゴツした景色に驚きました。前日の雨の影響で水量も多く、滝のように水が流れ落ちている場所もありました。
200mくらい進むと、川の様子が、広々とした河原のある景色に変わります。
この「岩ぜき」がどうしてできたのか、その後石手川の様子や人々の暮らしがどうなったかを、これから学んでいきます。長い道のりで少し疲れましたが、とても楽しい学習になりました。