ブログ

道後史跡巡りに参加しました。

2022年11月26日 14時26分

 11月26日(土)に、道後公民館主催の「道後史跡巡りウォークラリー」が開催されました。当日の朝は、曇り空でしたが絶好のウォーク日和です。9:00に公民館を出て、道後公園で全員でストレッチをしてけがの防止に努めます。そして、道後の紅葉スポットを巡る「伊予山の辺のみち」の小さな旅に出発です。

 

 最初の目的地は、鎌倉新仏教の一つ時宗の開祖、一遍上人の生誕地とされる宝厳寺です。寺の境内には美しい紅葉だけでなく、歴史的な建造物もたくさん遺されています。

 また、寺の周辺には「道後オンセナート」のオブジェクトもたくさん配置されていました。

そのなかには、テレビの俳句指導で有名な、夏井いつきさんの俳句もありました。

 この後、道後の山沿いを歩きます。道にはドングリが落ちていたり、小さな花がさいていたりして、秋の深まりが身近に感じられました。

 祝谷町の北にある常信寺は、松山藩松平家の初代藩主松平定行公を祀るお堂があるお寺です。そこでは、紅葉の美しいお庭も特別に見せていただくことができました。

 最後は、お寺の西隣にある松山神社です。徳川家康公と、学問の神様菅原道真公を合わせてお祀りする神社です。松山平野を一望する、素晴らしいロケーションが目の前に広がりました。また、この日は2年に一度の大しめ縄張替えにそなえて、次のしめ縄を作る作業をしていました。今年の暮れには、真新しいしめ縄が見られますね。

 「伊予山の辺のみちを歩こう会」のガイドさんの説明も分かりやすく、あっというまの2時間でした。今日は、道後小学校や近くの小学校から、何人も親子で参加していました。秋の深まりを感じるだけでなく、道後の街や人への愛着を深める、素晴らしいイベントだったと思います。

 来年のイベントも楽しみです。