
ごはん
牛乳
じゃがいものみそ汁
豚肉のしょうが焼き
おひたし
今日は、『稲作』について、お話をします。
「稲作」とは、稲を栽培して、お米を作ることです。
みなさんは、米作りのスタートは、田植えからと思っていませんか。スタートは、前の年の収穫後から始まります。
まずはじめは、「土づくり」からです。元気な稲に育つように、肥料を入れて土に力を付けます。その後、4月ぐらいから種をプランターにまいて、田植えをするまでの間、苗を育てます。そして、5月から6月にかけて田植えが始まり、収穫の秋まで心を込めて、世話をします。
今日の給食のお米も、1年かけて作られました。味わっていただきましょう。