
ごはん
牛乳
切干大根のうま煮
ししゃもの唐揚げ
青菜のナッツあえ
651kcal
今日は、『和食の食器の置き方』について、お話をします。
お盆の上には、食器や箸が置かれています。和食では、食べている途中に食器の位置が変わってしまうことがないように注意します。
お盆の手前には、箸を置きます。日本人は右ききが多いため、右手で持ちやすいように、右側に持ち手、左側に箸先が向くように置きます。
お盆の手前、左側には、「ごはん」を置きます。古くから日本では、食事の中心となるものを左に置くのが基本になっています。このように置くと、左手でごはんを持ちやすくなります。
今日の給食も食器がきちんと置けましたか。確かめてみましょう。