R7 道後小学校日記

きゅうしょくが はじまりました!

2025年4月30日 16時38分

  

 IMG_6926 IMG_6930 IMG_0964

 IMG_0965 IMG_0967 IMG_0971

4月30日(水)、1年生の給食が始まって一週間がたちました。

給食当番も慣れ、上手につぎ分けています。

「今日もおいしかった。」完食です。

来週は、当番交代です。

3年生の「ふわふわ空気つんでつなげて」

2025年4月25日 18時03分

4月25日(金)。新学期が始まってもう2週間がたちました。3年生も新しいクラスに慣れて、楽しく活動しています。

今日は、図画工作科「ふわふわ空気つんでつなげて」という造形遊びの活動でした。

3年1組_図工_髙岡 美和子_風船つなげて_9 3年1組_図工_髙岡 美和子_風船つなげて_17 IMG_3330 IMG_3333 IMG_3345 IMG_3357

自宅から準備してきたビニール袋に、思い思いに空気を入れて、ボールのように飛ばしたり、つないで空気の柔らかい感触を楽しんだりして活動を楽しみました。

そしてふくらんだ袋をつなげて家を作る子、ベッドのようにして横になる子、ロープにつないで面白い形を作って楽しむ子など、想像力を膨らませて活動を楽しみました。

IMG_3365 3年1組_図工_髙岡 美和子_風船つなげて_20 3年1組_図工_髙岡 美和子_風船つなげて_2 3年1組_図工_髙岡 美和子_風船つなげて_4 IMG_3375 IMG_3385 IMG_3386

友達と話し合い、助け合って楽しく学習する中で、子供たち集団は仲間として成長していきます。これからも、明るく学ぶ環境の中で活動していきます。

委員会活動が始まりました。

2025年4月24日 18時48分

4月23日(水曜日)に、第2回目の委員会活動がありました。第1回目の委員会活動で話し合い、決定したことをもとに、

どの委員会でも、具体的な活動や取り組みが始まりました。5年生と6年生が、道後小学校のリーダーとして活躍し、

成長していくことを願っています。

IMG_9402 IMG_9403 IMG_9404 IMG_9405

今年度、初めての参観日です。

2025年4月23日 18時21分

4月23日(水)。今日は令和7年度初めての参観日です。新しいクラスで新しい先生と一緒に勉強している様子を、おうちの方に観ていただきました。

IMG_9380 IMG_9381 IMG_9382 IMG_9384 IMG_9383 IMG_9385 IMG_9386

IMG_9387 IMG_9388 IMG_9389 IMG_9391 IMG_9393 IMG_9394 IMG_9396

IMG_9398 IMG_9399 IMG_9400 IMG_9401

はじめは緊張していた子供たちも、次第に普段の授業中の姿に戻り、元気よく手を挙げて発表したり、丁寧にノートを取ったりしていました。

明るい雰囲気の中で学ぶ楽しさを求めて、今年も新しい仲間と一緒に頑張ります。

1年生のために・・・

2025年4月18日 17時45分

先週から、1年生の朝の支度のお手伝いを6年生が行っています。

IMG_7246

最初のうちは教科書の置き方やランドセルのしまい方などを教えていました。

今ではしっかり覚えて、自分でできるようになっているようです。

IMG_7248

6年生児童も、1年生と関わることができる時間を楽しみにしているようです。

IMG_7253

靴箱で、優しく声をかけている姿も見られました。

来週からは1年生の給食のお手伝いに行く予定です。

どんどん関わって、仲良くなっていきたいですね。

"わわわ"タイムが始まりました。

2025年4月16日 18時47分

4月15日(火)。朝の時間に、今年度の輪話和タイム(わわわタイム)の活動が始まりました。これは「みんなで輪になって、話をしあい、和やかな人間関係を作ろう」という試みで、従来のコロンタイムを発展させた取り組みです。

IMG_3233 IMG_3229 IMG_3232 IMG_3230 IMG_3231

最初に活動の説明をしてから、テーマを決めて、教室のなかを自由に移動して、友達と話し合います。話し合いだけでなく、レクリエーションゲームも取り入れ、仲良く相談しあえる温かな人間関係づくりをめざします。仲良しの人間関係を土台にして、認め合い励ましあう学習環境を整えようというのが、この取り組みの狙いです。まだ始まったばかりの輪話和タイムですが、これから活動を続け、楽しく学べる道後小学校をめざします。

新しい1日が始まりました。

2025年4月9日 17時57分

4月9日(水)。新しいクラスになって、いよいよ新年度の生活が始まりました。今年の道後小学校は、「みんなで輪になって話し、和もう」というスローガンの「輪話和タイム」を取り入れました。話し合いをしたり、コミュニケーションゲームをしたりして、みんなが仲よく楽しい学級にしていこうという取り組みです。

3年生では、黙ったままゼスチャーなどで自分の生年月日を伝え合い、誕生日ごとに並ぶというゲームをしました。

IMG_3165 IMG_3170

昼休みは、みんなが外に出て元気よく遊んでいました。新しい遊具の設置工事に備えて、フェンスも登場しています。

IMG_3179 IMG_3186 IMG_3191

そして下校。みんなにこにこしながら、楽しい一日を終えました。こうした小さな幸せを積み重ねて、今年も素晴らしい道後っ子を育てます。

IMG_3200 IMG_3202 IMG_3207 IMG_3217 IMG_3219

入学式です。84人の新しい道後っ子が仲間に加わりました。

2025年4月8日 17時27分

4月8日(火)。新任式、始業式を終えた2年生から5年生が下校した後、新1年生が登校してきました。お家の人と一緒に初めての登校です。

IMG_3011 IMG_3012

体育館には、1年生を応援しようと6年生が待っています。緊張の中、1年生が胸を張って入場してきました。

IMG_3014 IMG_3022 IMG_3036 IMG_9285 IMG_3068

校長先生のお話を聞く間も、1年生はしっかりと座っています。市長さんのビデオメッセージも真剣に聞いています。

IMG_3070 IMG_3076 IMG_3078 IMG_3081

5つの夢キャラになって、6年生が1年生への応援の言葉を発表します。楽しい音楽と優しい言葉に、1年生の表情も和らいできました。

IMG_3094 IMG_9298 IMG_3097 IMG_3103 IMG_3104

IMG_9300 IMG_3107 IMG_9304

入学式は、こうして無事終了しました。新1年生は、とても素晴らしい態度で大きな会に臨みました。今年の道後小学校も、素晴らしい1年になりそうです。

1年生の活躍に期待しています。がんばってくださいね。

新しい出会いに、心がワクワクするね。新任式と始業式。

2025年4月8日 17時04分

4月8日(火)。今日から令和7年度の道後小学校が始まります。朝、新しいくらい名簿が張り出されます。興味津々に自分のクラスと友達を確認して、新しい教室に向かいます。

IMG_2975 IMG_2976 IMG_2977 IMG_2979

そして新任の先生が紹介されます。今年は新しく7人の先生が道後小学校に加わりました。そして学級担任の発表です。「今年はどの先生になるんだろう。」と、みんなテレビ画面の発表を食い入るように見つめています。

IMG_2983 IMG_2984

新しい先生と一緒に、始業式です。校長先生のお話の後、6年生の代表が、堂々と今年の決意を発表しました。

IMG_9281 IMG_9283 IMG_2985 IMG_2989 IMG_2996

令和7年度の始まりです。新しい友だち、新しいクラス、新しい先生と楽しく学びたいですね。みんなで力を合わせて、素晴らしい1年にしましょう。

明日は始業式、そして入学式です。みなさんの登校を待っています。

2025年4月7日 18時35分

4月7日(月)。今日は新6年生が新年度の準備に来て、体育館や1年生の教室に行って、新入生を迎える準備をしました。

IMG_2928 IMG_2931 IMG_2934 IMG_2935 IMG_2936

IMG_2936 IMG_2940 IMG_2943

約1時間の作業の後、入学式の練習です。返事の仕方、起立の仕方、拍手の仕方などの指導を受けて、6年生らしい規律ある行動に変わっていきます。

IMG_2956 IMG_2944 IMG_2959 IMG_2963 IMG_2964

いよいよ明日は、新学期です。新6年生の頑張りを見ていると、今年度もきっと素晴らしい1年になると期待が膨らみます。新しいクラス、新しい友だちと一緒に今年も明るく楽しい道後小学校にしましょう。