R7 道後小学校日記

陸上総体に参加します。

2025年10月23日 17時45分

10月23日(木)。今日は、松山市の陸上総体の日です。道後小学校からも、5・6年生を中心にして、たくさんの子供が参加しました。

それに先立ち、水曜日の道後タイムで陸上総体とさわやか体育大会の壮行会がありました。

IMG_1943 IMG_1945 IMG_1951 IMG_1964

体育館に全校児童が集まり、陸上総体に参加する選手の入場を待ちます。運営委員会の司会進行で、陸上総体、さわやか体育大会の壮行会が始まりました。

IMG_1948 IMG_1954 IMG_1955 IMG_1957 IMG_1973

選手が入場すると、選手一人一人が紹介され、意気込みを発表します。それに合わせて、大きな拍手が沸き上がりました。

IMG_1970 IMG_1971 IMG_1977 IMG_1981 IMG_1982

陸上運動や、さわやか体育大会の練習風景がビデオで紹介された後、応援団に合わせて全校が大きなエールをおくりました。校長先生のお話で壮行会を締めくくります。

今日の陸上総体では、全力で練習の成果を発揮するでしょう。結果が楽しみです。

happy書家いち咲さん

2025年10月23日 15時54分

 5年生は、10月22日(水)に、happy書家いち咲さんを講師としてお迎えし、学習をしました。happy書家いち咲さんは、松山市在住の書画家さんです。三津浜の古民家を改装して「現在美術館in松山三津」を開館し、幸せをテーマにした作品を制作し、展示するなど芸術活動をしています。

 今回の授業では、自分から10世代さかのぼると、1024人のご先祖様がいて、自分がこの世に人間として生まれる確率は1垓(1兆の1000億倍)で、命はとても貴重であることを教えていただきました。1024人分の顔を5年生みんなで描いて貼り付け、作品をつくりました。

 いち咲さんは、子どもたちに、「自分のやりたいことを見つけるために、いろいろなことにチャレンジしてほしい。そして、本当に自分のやりたいことを見つけると、人生がとても楽しいよ。」と話してくださいました。

 今回の学習で、子どもたちは、happy書家いち咲さんのように、将来、自分が本当にやりたいことを見つけて幸せになってくれるといいなと思います。

 IMG_0364 IMG_0395 IMG_0372 IMG_0402 IMG_0408

松山市小学校総合体育大会(陸上の部)に向けて

2025年10月21日 18時25分

10月23日(木)に松山市小学校総合体育大会(陸上の部)が実施されます。

IMG_7758  IMG_7757

この大会に向けて、陸上部の子供たちは練習に励んできました。

IMG_7769  IMG_7761

10月21日が最後の練習日で、いよいよ本番を迎えます。

IMG_7775  IMG_7777

選手として大会に参加する児童を応援するために、10月22日の「道後タイム」では、壮行会を行います。

IMG_7778  

学校の代表として、大会で自己ベストの更新を目指して頑張ってほしいです。

道後温泉のよさを体験しました!

2025年10月20日 17時14分

10月20日(月)。今日は、総合的な学習の時間「じまんの町 道後」で、入浴体験をしました。

朝、小学校を出発して、道後温泉に向かいます。並んで歩く、道行く人にあいさつをするなど、マナーにも気を付けて移動しています。

001 移動 (1) 001 移動 (2) IMG_7712 001 移動 (3)

この体験学習をお世話してくださった、道後地区の社会福祉協議会を中心とした有志の皆さんからお言葉をいただき、体験学習が始まりました。3つの班に分かれて、順番に移動します。

002 (1) 002 (3) 002 (2)

まずは、道後温泉本館です。全国的にも有名な道後温泉ですが、地元の道後っ子は意外に入っていない人が多いようです。公衆浴場の入浴マナーを学び、温泉を体験しました。

003 道後温泉本館 (1) 003 道後温泉本館 (2) 003 道後温泉本館 (3)

また、温泉の湯を管理する分湯場も見学しました。足元のマンホールの下から、お湯を取り出す穴があることに驚き、深さが700mをこえる深さから掘り出していることに2度びっくりです。

004 (1) 004 (2) 004 (5) 004 (4) 004 (3) 004 (6)

004 (7) IMG_1839

源泉のお湯に触って「熱い」と大きな声を上げていました。

そして、温泉本館を見下ろす冠山に上がり、道後温泉の発展に尽くした塩田さんの像や湯神社・お菓子の神様中嶋神社などを巡ります。最後に足湯のある展望台から、道後温泉を見学しました。

IMG_7713 005 (1) 006 冠山 (1) IMG_7722 IMG_7728 IMG_7330 - コピー

007 足湯 (4) 007 足湯 (5) IMG_7720 007 足湯 (2) 007 足湯 (3)

知っているようで知らなかった道後温泉の素敵なところや先人たちの努力を知って、子どもたちも改めて道後の町のすばらしさに気づきました。これから、さらに「じまんの町 道後」を学んでいきます。お世話をしてくださった道後の町の有志の皆さんに、この場をお借りして感謝したいと思います。どうもありがとうございました。

IMG_1921 IMG_1928 IMG_1934 IMG_0360 IMG_0362 IMG_1936

朝の読み聞かせを楽しみました。(4年生)

2025年10月17日 17時06分

10月17日金曜日、PTAの方による朝の読み聞かせがありました。

いつも、いろいろな種類の楽しい絵本を用意してくださっています。

子どもたちも、ドキドキ、ワクワクしながら読み聞かせを楽しみました。

IMG_5596 IMG_5597 IMG_5598

租税教室(6年生)

2025年10月16日 17時35分

10月15日の5時間目に租税教室がありました。

1億円の重さを実感したり、税金がなかったらどんな世界になるかのDVDを見たりしました。

税金の大切さを感じる1時間となりました。

IMG_2056 IMG_2058 IMG_2059 IMG_2061

IMG_2069 IMG_2072

【1年生】こすり出すと楽しいね!

2025年10月15日 16時25分

IMG_6320 IMG_6321 IMG_6322

IMG_6328 IMG_6340 IMG_6342

10月15日(水)、1年生は図画工作科の時間、身の回りの凸凹を見付けて、クレヨンでこすり出す活動を楽しみました。

廊下や壁、窓ガラスなどをこすると、面白い模様が出てきました。

動物や果物に見立てて、いろいろな作品を作りました。

令和7年度 GOGO道後運動会が行われました。

2025年10月11日 14時55分

10月11日(土)。台風の影響が心配されましたが、GOGO道後運動会は秋晴の中、開催されました。朝早くから子どもたちは元気よく登校しています。

000 朝の登校 (1) 000 朝の登校 (2) 000 朝の登校 (3)

8時30分。開会式が始まりました。「パンパン」というシグナルの音にびっくりしながらも、子どもたちは気持ちを引き締めていました。

001開会式 (2) 001開会式 (3) 001開会式 (7) 001開会式 (8) 001開会式 (4) 001開会式 (1)

道後の夢キャラの劇や校長先生のお話を聞き、開会式を終わります。いよいよ運動会の始まりです。プログラム1番は色別応援です。元気のいい応援の声が運動場に響きました。

002 色別応援 (1) 002 色別応援 (2) 002 色別応援 (3) 002 色別応援 (4)

運動会は、どの学年の種目もしっかりと練習を重ねてきました。1年生は玉入れとダンスを組み合わせた団体競技「たまいれでハピネス」です。

010 1年団体 (1) 010 1年団体 (2) 010 1年団体 (3) 010 1年団体 (4)

2年生は、「楽しくおどろう!2025」です。かわいいダンスを披露してくれました。

005 2年表現 (1) 005 2年表現 (2) 005 2年表現 (3) 005 2年表現 (5)

3年生は、みこしに段ボールのブロックを乗せて運ぶ「それいけ!おみこしマン」です。ブロックのバランスを上手に取りながら、頑張って走りました。

004 3年団体 (1) 004 3年団体 (2) 004 3年団体 (3)

4年生は、「魅せる!キャラクター」の表現運動です。運動場をいっぱいに使って楽しくダンスを踊りました。

012 4年表現 (1) 012 4年表現 (2) 012 4年表現 (3) 012 4年表現 (4) 012 4年表現 (5)

5年生は個人走「ウルトラダッシュ」で、力強い走りを披露しました。ゴールの瞬間、喜びを爆発させた表情が印象的でした。

011 5年個人層 (1) 011 5年個人層 (2) 011 5年個人層 (3) 011 5年個人層 (4)

最後の締めくくりは6年生です。「踊魂(ダンシングソウル)」と題して、自分たちのお気に入りのダンスと、伝統的なソーラン節を組み合わせた力強い表現で会場を魅了しました。

015 6年表現 (1) 015 6年表現 (2) 015 6年表現 (3) 015 6年表現 (4) 015 6年表現 (5) 015 6年表現 (6)

今年のGOGO道後運動会も、大盛り上がりで終わりました。これも子どもたちの努力と、保護者の皆様のご協力、そして近隣の皆様のご理解を受けての成功であったと思います。来年もさらに地域を盛り上げる運動会になるよう努力します。皆様の応援をよろしくお願いします。

運動会前日!

2025年10月10日 17時45分

今日は、最後の練習日でした。

競技・表現を5年生と互いに見ながら緊張感をもって練習を終えました。

明日に向けてやる気がみなぎっています!

4~6時間目は最高学年として、てきぱきとした姿で準備を進めました。

頼もしい姿に明日がますます楽しみです。各ブロック、ライバルだけれども、

運動会を大成功で終わることができるように6年生みんなで力を合わせて頑張ります!

IMG_1712 IMG_1729 IMG_1735 IMG_1711 IMG_6604

「応援練習」(2年)

2025年10月9日 19時49分

先月、6年生が応援の練習に来てくれて、応援の練習が始まりました。

以降、学級や色別で練習してきました。

今日は最後の全校での応援練習でした。

それぞれ特徴がある応援です。

本番も頑張ります!

IMG_6249IMG_1645IMG_1652

3年生は造形会、音楽会、運動会とフル回転で頑張っています

2025年10月6日 17時03分

10月6日(月)。いよいよ10月です。GOGO道後運動会も間近に迫ってきましたが、3年生はそのほかにも頑張って活動していることがあります。

まずは造形会。「ふしぎな乗り物」というテーマで、削り絵を中心にした作品作りに取り組んでいます。

IMG_1394 IMG_1397 IMG_1401 IMG_1402

絵の具で真っ黒にした紙の上から絵の具を削り取ると、下に塗っていたクレパスの色がうかびあがる削り絵です。この絵を台紙に張り付けて、不思議な世界を旅する乗り物にします。3年生は絵の具を削った後に出てくる色に驚きながら、楽しく活動しています。

また11月の音楽発表会の練習も進んでいます。

IMG_1514 IMG_1519 IMG_1521 IMG_1522

今年の合奏曲は、映画「となりのトトロ」で有名な「ねこバス」という曲です。リコーダーや鍵盤ハーモニカで浮き立つような楽しい演奏ができたらと思っています。今日は音楽室で合奏の練習を行いました。まだまだ途中までしか通していませんが、みんな頑張って練習しています。

さていよいよ運動会です。今日の昼休みは、運動場で全校リレーの練習がありました。3年生のリレー選手も真剣な表情で参加しています。

IMG_1528 IMG_1529 IMG_1544

忙しい毎日ですが、 こうした活動を乗り越えて子どもたちは成長していきます。練習の最中でも、子どもたちは活動を笑顔で楽しんでいます。

IMG_1540 IMG_1538

さまざまな行事が続きます。土曜日の運動会では、子どもたちが最高のパフォーマンスができるようにしたいと思います。

運動会のダンスの練習をがんばっています。(4年生)

2025年10月3日 16時16分

運動会まで残り一週間になりました。4年生も本番に向けての練習をがんばっています。

今年の表現運動では、緑黄色社会の「キャラクター」という曲でダンスを踊ります。

体育館で細かい動きの確認をしたり、運動場で実際に踊ってみたりしました。

4年生の楽しいダンスで、運動会を盛り上げます!

IMG_4514 IMG_4519  IMG_4528 IMG_4538

「運動会全校練習」(2年)

2025年10月2日 18時22分

「先生、運動会が近づいてきたよ。練習しないと。」

子どもたちは、本番を意識して練習に取り組んでいます。

開会式と閉会式の練習をしたり、

テントでの隊形や応援合戦の場所を確認したりしました。

いよいよという気持ちです。

IMG_1470IMG_1483IMG_1490IMG_1497IMG_1503

【1年生】むしとなかよし

2025年10月2日 15時56分

IMG_0172 IMG_0180 IMG_0183 IMG_3288 

IMG_3315 IMG_6213 IMG_7629 IMG_7647

1年生は、9月30日(火)に石手川公園に出掛けました。

公園では、草むらに入ってバッタやコオロギを追い掛けて捕まえることに一生懸命でした。

「ほら、バッタを捕まえたよ。」「あっ、ここにおるよ。」と子どもたちの楽しそうな会話がたくさん聞こえた活動でした。

運動会の色別応援が始まりました

2025年10月1日 15時25分

10月1日(水)。いよいよ来週の土曜日に迫ってきた運動会。今日は朝の道後タイムを使って「色別応援」の練習を行いました。

IMG_1414 IMG_1421 IMG_1410 IMG_1409

赤組と白組は運動場で、青組と黄組は体育館でそれぞれ練習を行いました。どの組もリーダーの6年生が中心になって声出しをして、下の学年をリードしていました。

IMG_1419 IMG_1431 IMG_1428 IMG_1437

どのチームも真剣に応援練習をしていました。GOGO道後運動会まであと少しです。運動場を使った練習も本格的に始まります。11日は、精一杯に練習した成果を発揮しますので、道後っ子への声援をお願いします。