5年生は、10月22日(水)に、happy書家いち咲さんを講師としてお迎えし、学習をしました。happy書家いち咲さんは、松山市在住の書画家さんです。三津浜の古民家を改装して「現在美術館in松山三津」を開館し、幸せをテーマにした作品を制作し、展示するなど芸術活動をしています。
今回の授業では、自分から10世代さかのぼると、1024人のご先祖様がいて、自分がこの世に人間として生まれる確率は1垓(1兆の1000億倍)で、命はとても貴重であることを教えていただきました。1024人分の顔を5年生みんなで描いて貼り付け、作品をつくりました。
いち咲さんは、子どもたちに、「自分のやりたいことを見つけるために、いろいろなことにチャレンジしてほしい。そして、本当に自分のやりたいことを見つけると、人生がとても楽しいよ。」と話してくださいました。
今回の学習で、子どもたちは、happy書家いち咲さんのように、将来、自分が本当にやりたいことを見つけて幸せになってくれるといいなと思います。

10月23日(木)に松山市小学校総合体育大会(陸上の部)が実施されます。

この大会に向けて、陸上部の子供たちは練習に励んできました。

10月21日が最後の練習日で、いよいよ本番を迎えます。

選手として大会に参加する児童を応援するために、10月22日の「道後タイム」では、壮行会を行います。
学校の代表として、大会で自己ベストの更新を目指して頑張ってほしいです。
10月17日金曜日、PTAの方による朝の読み聞かせがありました。
いつも、いろいろな種類の楽しい絵本を用意してくださっています。
子どもたちも、ドキドキ、ワクワクしながら読み聞かせを楽しみました。

10月15日の5時間目に租税教室がありました。
1億円の重さを実感したり、税金がなかったらどんな世界になるかのDVDを見たりしました。
税金の大切さを感じる1時間となりました。



。
10月15日(水)、1年生は図画工作科の時間、身の回りの凸凹を見付けて、クレヨンでこすり出す活動を楽しみました。
廊下や壁、窓ガラスなどをこすると、面白い模様が出てきました。
動物や果物に見立てて、いろいろな作品を作りました。
今日は、最後の練習日でした。
競技・表現を5年生と互いに見ながら緊張感をもって練習を終えました。
明日に向けてやる気がみなぎっています!
4~6時間目は最高学年として、てきぱきとした姿で準備を進めました。
頼もしい姿に明日がますます楽しみです。各ブロック、ライバルだけれども、
運動会を大成功で終わることができるように6年生みんなで力を合わせて頑張ります!

先月、6年生が応援の練習に来てくれて、応援の練習が始まりました。
以降、学級や色別で練習してきました。
今日は最後の全校での応援練習でした。
それぞれ特徴がある応援です。
本番も頑張ります!



10月6日(月)。いよいよ10月です。GOGO道後運動会も間近に迫ってきましたが、3年生はそのほかにも頑張って活動していることがあります。
まずは造形会。「ふしぎな乗り物」というテーマで、削り絵を中心にした作品作りに取り組んでいます。

絵の具で真っ黒にした紙の上から絵の具を削り取ると、下に塗っていたクレパスの色がうかびあがる削り絵です。この絵を台紙に張り付けて、不思議な世界を旅する乗り物にします。3年生は絵の具を削った後に出てくる色に驚きながら、楽しく活動しています。
また11月の音楽発表会の練習も進んでいます。

今年の合奏曲は、映画「となりのトトロ」で有名な「ねこバス」という曲です。リコーダーや鍵盤ハーモニカで浮き立つような楽しい演奏ができたらと思っています。今日は音楽室で合奏の練習を行いました。まだまだ途中までしか通していませんが、みんな頑張って練習しています。
さていよいよ運動会です。今日の昼休みは、運動場で全校リレーの練習がありました。3年生のリレー選手も真剣な表情で参加しています。

忙しい毎日ですが、 こうした活動を乗り越えて子どもたちは成長していきます。練習の最中でも、子どもたちは活動を笑顔で楽しんでいます。

さまざまな行事が続きます。土曜日の運動会では、子どもたちが最高のパフォーマンスができるようにしたいと思います。
運動会まで残り一週間になりました。4年生も本番に向けての練習をがんばっています。
今年の表現運動では、緑黄色社会の「キャラクター」という曲でダンスを踊ります。
体育館で細かい動きの確認をしたり、運動場で実際に踊ってみたりしました。
4年生の楽しいダンスで、運動会を盛り上げます!

「先生、運動会が近づいてきたよ。練習しないと。」
子どもたちは、本番を意識して練習に取り組んでいます。
開会式と閉会式の練習をしたり、
テントでの隊形や応援合戦の場所を確認したりしました。
いよいよという気持ちです。





10月1日(水)。いよいよ来週の土曜日に迫ってきた運動会。今日は朝の道後タイムを使って「色別応援」の練習を行いました。

赤組と白組は運動場で、青組と黄組は体育館でそれぞれ練習を行いました。どの組もリーダーの6年生が中心になって声出しをして、下の学年をリードしていました。

どのチームも真剣に応援練習をしていました。GOGO道後運動会まであと少しです。運動場を使った練習も本格的に始まります。11日は、精一杯に練習した成果を発揮しますので、道後っ子への声援をお願いします。