4月9日(水)。新しいクラスになって、いよいよ新年度の生活が始まりました。今年の道後小学校は、「みんなで輪になって話し、和もう」というスローガンの「輪話和タイム」を取り入れました。話し合いをしたり、コミュニケーションゲームをしたりして、みんなが仲よく楽しい学級にしていこうという取り組みです。
3年生では、黙ったままゼスチャーなどで自分の生年月日を伝え合い、誕生日ごとに並ぶというゲームをしました。

昼休みは、みんなが外に出て元気よく遊んでいました。新しい遊具の設置工事に備えて、フェンスも登場しています。

そして下校。みんなにこにこしながら、楽しい一日を終えました。こうした小さな幸せを積み重ねて、今年も素晴らしい道後っ子を育てます。

4月8日(火)。新任式、始業式を終えた2年生から5年生が下校した後、新1年生が登校してきました。お家の人と一緒に初めての登校です。

体育館には、1年生を応援しようと6年生が待っています。緊張の中、1年生が胸を張って入場してきました。

校長先生のお話を聞く間も、1年生はしっかりと座っています。市長さんのビデオメッセージも真剣に聞いています。

5つの夢キャラになって、6年生が1年生への応援の言葉を発表します。楽しい音楽と優しい言葉に、1年生の表情も和らいできました。


入学式は、こうして無事終了しました。新1年生は、とても素晴らしい態度で大きな会に臨みました。今年の道後小学校も、素晴らしい1年になりそうです。
1年生の活躍に期待しています。がんばってくださいね。
4月8日(火)。今日から令和7年度の道後小学校が始まります。朝、新しいくらい名簿が張り出されます。興味津々に自分のクラスと友達を確認して、新しい教室に向かいます。

そして新任の先生が紹介されます。今年は新しく7人の先生が道後小学校に加わりました。そして学級担任の発表です。「今年はどの先生になるんだろう。」と、みんなテレビ画面の発表を食い入るように見つめています。

新しい先生と一緒に、始業式です。校長先生のお話の後、6年生の代表が、堂々と今年の決意を発表しました。

令和7年度の始まりです。新しい友だち、新しいクラス、新しい先生と楽しく学びたいですね。みんなで力を合わせて、素晴らしい1年にしましょう。