ブログ

1年生、玉入れとダンスです。

2024年10月2日 18時06分

CIMG8722 CIMG8712 CIMG8721 CIMG8713

1年生の運動会練習の様子です。初めて運動場で円になって、踊ったり玉入れをしたりしました。運動会ではもっと上手になります。たくさんの応援をお願いします。

もうすぐGoGo道後運動会。応援練習にも力が入ります。

2024年10月2日 16時54分

10月になり、いよいよGoGo道後運動会が迫ってきました。各学年とも表現に、リレーに練習に力を入れている姿が見られます。

今日の道後タイムでは、4つのブロックごとの応援練習がありました。

IMG_0362 IMG_0363 IMG_0367

黄ブロック「優勝招狐」です。「やってみよう」の替え歌で、グループの志気を盛り上げます。

IMG_6034 IMG_6036 IMG_6037

赤ブロック「紅狐」は、「アンパンマンの歌」です。みんなで出すぞ「アンパーンチ」。全力で戦います。

IMG_9558 IMG_9559 IMG_9565

青ブロック「ちきゅうくん」は、「ケセラセラ」の大合唱です。迫力ある応援で、相手を圧倒します。

IMG_6025 IMG_6017 IMG_6032

白ブロック「ホワイトスノーキャット」は、「白組ソウル」の応援歌で心を一つにします。

どのブロックも、応援団長を中心にしてアイディアを凝らした応援を考えました。運動会は、色別応援から始まります。当日は、ぜひとも道後っ子の元気いっぱいの姿をご覧ください。

2年生の造形会は、「たびする生き物」です。

2024年10月1日 17時01分

10月1日(火)。今年の猛暑もすこしやわらぎ、芸術の秋にふさわしい季節になってきました。この日は2年生の造形会の日でした。

IMG_0377 IMG_0378 IMG_0380 IMG_0382

IMG_0383 IMG_0385 IMG_0386 IMG_0387

IMG_0388 IMG_0392 IMG_0393 IMG_0394

「大好きな生き物と一緒に、いろいろな世界を旅しよう」というテーマで、「たびする生き物」にしました。虫や魚など、お気に入りの生き物を図書室の本やインターネットで調べ、画用紙にペンやクレパスでかきこみ、絵の具で色を付けます。

思い思いの生き物と一緒に不思議な世界を旅する作品づくりに取り組んでいます。ユニークな作品がたくさんできそうです。楽しみですね。

セブンスター石手店に見学に行きました。

2024年9月30日 10時53分

3年生は、先日、社会科の学習で「セブンスター石手店」に見学に行きました。

普段は入ることができないバックヤードの中や、じっくり見ることがあまりない売り場の様子などを

店長さんと副店長さんが説明しながら案内してくださいました。

教えていただいたことや、自分たちで見つけたお店の工夫などを、しっかりまとめていきたいです。

IMG_0153 IMG_0182 IMG_0217 IMG_0222

IMG_0168 IMG_0059  IMG_0075 IMG_6539

2年生活科「生きものなかよし大さくせん」

2024年9月27日 17時56分

9月27日(金曜日)

「生き物と仲よしってことは、飼うってこと?」

と生き物にとって住みやすい住処を作り、飼育しています。

カマキリ、イナゴ、バッタ、コオロギ、アゲハの幼虫など

身近なところから生き物を見付けてきては、観察をしています。

知らなかったことをたくさん発見しました。

WIN_20240918_09_03_00_ProWIN_20240918_09_09_16_ProWIN_20240919_14_15_34_Pro

輝け!道後っ子「夢キャランド」 第2回~しっかり守るみんなのルール~

2024年9月27日 17時30分

9月27日(金)。今日の朝の時間は道後タイムで、第2回の夢キャランドを体育館で開催しました。

IMG_0330 IMG_0331 IMG_0333

今回のテーマは、「しっかり守るみんなのルール」で、道後小学校のみんなが気持ちよく過ごすための、学校のルールについて考えました。

最初に道後小学校の5つの夢キャラが登場して、クイズを出します。この中で道後っ子が守りたい大切なルールはどれでしょうか?

IMG_0334 IMG_0335 IMG_0336

正解は、「全部大切なルール」です。こうしたクイズや劇をとおして、全校みんなで学校の大切なルールについて考える集会活動を行いました。

IMG_0341 IMG_0343 IMG_0369 IMG_0366

また、全校が集まって、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を大合唱。みんなの気持ちが一つになった夢キャランドでした。

IMG_0355 IMG_0356

IMG_0358 IMG_0360

IMG_0368 IMG_0370 IMG_0373 IMG_0374

運営委員会は、昼休みも集会の準備や劇で、忙しく活動していました。練習の成果がしっかり発揮できた楽しい集会でした。高学年が中心になって、道後小学校の活動をしっかりと支えていますね。

芸術の秋「校内造形大会」

2024年9月26日 17時51分

 5年生は、校内造形大会で「一版多色刷り版画」に取り組んでいます。愛媛の好きな風景をテーマに、熱心に作品作りに取り組んでいます。どんな素敵な作品ができるのか楽しみです。

IMG_0264IMG_0259

陸上練習が本格的に始まりました。

2024年9月24日 17時16分

9月24日(火)。彼岸が過ぎ、一気に秋の気配が訪れました。熱中症を考慮していた陸上練習も、本格的に始まりました。

放課後、陸上大会に出場希望の4・5・6年生たちが運動場に出て、それぞれの種目に挑戦し、記録を取ります。

IMG_6584 IMG_6585 IMG_6582 IMG_6580

IMG_6566 IMG_6588 IMG_6590 IMG_6575

IMG_6578 IMG_6593 IMG_6596 IMG_6579

猛暑の夏の影響で、練習時間も限られていますが、道後っ子は陸上総体に向けて走り出しました。運動会練習と合わせて、大変な毎日が続きますが、これを乗り越えることで体も心も成長できるはずです。周りの皆さんも、温かい応援をお願いします。

運動会の各ブロックのキャラクター紹介です

2024年9月23日 17時24分

先週から、運動会の練習が始まりました。運動会の練習風景だけでなく、今日は赤白黄青の各ブロックのキャラクターを紹介します。

スライド2 2年4組 がっきゅうかつどう_遠藤 斉_2024年9月20日のノート_1

赤ブロックは「紅狐(レッドフォックス)」です。

「燃えるような熱い思いをもって、紅組のみんなと協力し、紅狐と一緒に優勝を目指してほしい。また、最後まであきらめずに、全力で協議に臨んでほしい。」という願いがこもっています。

スライド3 2年4組 がっきゅうかつどう_遠藤 斉_2024年9月20日のノート_2

白ブロックは「ホワイトスノーキャット」です。

「雪も人も同じで、はじめはばらばらでも、まとめて丸めてくっつければ、一つになるというところを考えて描きました。王冠をのせたのは、必ず優勝してみせるという思いを込めました。」

スライド4 2年4組 がっきゅうかつどう_遠藤 斉_2024年9月20日のノート_3

黄ブロックは「優勝招狐(ゆうしょうまねきつね)」です。

「大きな声でチームを優勝に導いてくれるキャラクター。きつねが笑っているように、勝っても負けても笑顔で楽しめるように、という思いを込めました。」

スライド5 2年4組 がっきゅうかつどう_遠藤 斉_2024年9月20日のノート_4

青ブロックは「ちきゅうくん」です。

「勝っても負けても広い心でその結果をみとめ合おうという思いをこめてかきました。」

どのキャラクターも6年生が考え、全校のクラスのみんなに選んでもらいました。令和6年度は、このキャラクターたちと一緒に心を一つにして頑張ります。GoGo道後運動会は、10月12日(土)の予定です。道後っ子の元気で力強い演技へ、大きなご声援をお願いします。

スライド6

1年生、ダンスを頑張っています。

2024年9月20日 07時33分

CIMG8649 CIMG8653 CIMG8629

1年生は「おジャ魔女ドレミ」のダンスを練習中です。少し速い動きもバッチリ!運動会では、ダンスと玉入れを交互に演技、披露します。ご期待くださいね。

田丸雅智さんの「ショートショート書き方講座」

2024年9月19日 18時43分

IMG_5369  IMG_5378  IMG_9489  IMG_5372  

ショートショート作家の田丸雅智さんをお迎えして、4年生を対象に「ショートショート書き方講座」が行われました。今日の一番のめあては「書くことを楽しむ」という、田丸さんの優しいご指導で、しっかりと楽しみながら書き方を学習しました。坊っちゃん文学賞の大賞獲得を目指して作品の仕上げを頑張ります!

運動会の練習が始まりました。

2024年9月18日 16時35分

9月17日火曜日、3年生の運動会に向けての練習が始まりました。

個人走に出場する児童は、並び方の確認や入退場、表彰の練習を行いました。

リレーに出場する児童は、走る順番の確認やバトンパスの練習を行いました。

本番に向けて、暑さに負けずに元気に練習に取り組んでいってもらいたいです。

IMG_4667 IMG_4668 IMG_4671

地震に備えて

2024年9月17日 18時11分

IMG_6418    IMG_6426       IMG_6467      IMG_6448   

 9月14日(土)に地域の防災訓練が本校でありました。4年生は社会科で、「地震からくらしを守る」の学習をしており、興味を持って自主的に参加した児童もいました。訓練では、防災についての松山市の取り組みについてのお話を聞いたり、非常時のために備えておくとよいものを実際に見たりしました。また、応急給水栓から飲み水を確保する仕方も体験することができました。この体験を一人でも多くの人に広げられるようにしたいです。

予告なしの避難訓練(地震)がありました。

2024年9月13日 16時57分

9月13日(金)に予告なしの避難訓練(地震)が行われました。

昼休みだったので、教室だけではなく、図書室や廊下、階段などでも子どもたちは安全確保を行っていました。

これからも子どもたちとともに、安全について考え、いざというときに自分の命を守れるようにしていきたいです。

画像2    画像1