ブログ

金管バンド部は、ジュニアバンドフェスティバルで、すてきな演奏を披露しました。

2024年7月26日 13時27分

7月26日(金)。いよいよ今日は、ジュニアバンドフェスティバルの日です。金管バンド部は、朝早くから集合して、松山市市民会館に出発しました。

IMG_2763 IMG_2764 IMG_2765

IMG_2766 IMG_2773 IMG_2774

みんなで練習してきた「オーラリー」「ガリレオ」の2曲を、たくさんの観客の前で演奏しました。4月の練習を始めたころから金管バンドを見守ってきた先生方から、「とてもよかったよ。」「今まで聞いてきた中で、最高の演奏だったよ。」などとほめていただきました。

新学期が始まったら、金管バンド部の演奏を道後小のみんなに披露してもらいたいですね。

明日は、ジュニアバンドフェスティバルです。金管バンドの練習も仕上げに入りました。

2024年7月25日 10時25分

7月26日(金)は、道後小学校の金管バンド部が毎年参加しているジュニアバンドフェスティバルが開催されます。大会を明日に控えて、金管バンドの練習もいよいよ最終の仕上げ段階に入ってきました。

IMG_6084 IMG_6087 IMG_6098

図書室で、大会当日の会場での動き方について先生の話を聞いています。演奏だけではなく、大会では入退場の仕方も大切になります。全員がしっかりと話を聞いて、入退場の練習、そして金管バンド部の紹介のリハーサルを行いました。

IMG_6100 IMG_6104 IMG_6120

IMG_6121 IMG_6122 IMG_6107

IMG_6113 IMG_6125 IMG_6124

本番の動きさながらに移動して演奏した後、退場や楽器の片付け方まで練習をしました。明日の大会では素晴らしい演奏が期待できそうです。

明日は、市民会館でジュニアバンドフェスティバルで演奏します。曲目は「オーラリー」と「ガリレオ」です。迫力のあるかっこいい曲と演奏に期待してください。

金管バンド部のみなさん、応援しています。

水泳総体で活躍した選手の皆さん、ご苦労さまでした

2024年7月25日 09時57分

7月22日(月)。松山市のアクアパレットで、水泳総体が行われました。道後小学校からも18人の選手が参加しました。

IMG_6075 IMG_6078

選手の子どもたちは、6月から練習を続けてきました。全員が大会に参加できたわけではありませんが、選手たちは一緒に練習してきた友達の分まで頑張りました。その結果、100m平泳ぎ、100m自由形、50m背泳ぎ、そして150mメドレーリレーで上位に入賞しました。

壮行会で、全校から応援された選手たちは、全力で頑張りました。道後っ子の素晴らしさに拍手です。

令和6年度第一学期終業式

2024年7月19日 11時16分

こんにちは!!

今日は午前9時より、令和6年度第一学期終業式が行われました。

IMG_2756IMG_2756IMG_8187IMG_8188

IMG_8190IMG_8191IMG_8192IMG_8194

IMG_8198IMG_8199IMG_8200IMG_8213

IMG_2750IMG_2751IMG_2752IMG_2753

IMG_2754IMG_2755

IMG_5899IMG_5904IMG_5905

IMG_9399IMG_9400IMG_9401IMG_9402IMG_9403IMG_9404

夏休み前にしっかり大掃除も行い、ピカピカにして校舎に1学期の感謝を伝えることができました。

例年よりほんの少し長い今年の夏休み。ゆっくり休んで英気を養い、また子どもたち自身の成長につながるような、充実した時間を過ごしてほしいです。

道後っ子のみなさん、お元気で!

2学期みなさんを学校でお待ちしています!

一学期最後の思い出作りをしました。

2024年7月18日 16時08分

7月18日(木)に、一学期最後の思い出作りとして「お楽しみ会」をしました。

「ダンス」や「フルーツバスケット」などを行い、楽しく仲良く盛り上がりました。

学期末に転出していく児童もおり、クラスでの良い思い出となりました。

IMG_6386 IMG_6394 IMG_5360

IMG_2698 IMG_2733 IMG_5356

夏休みに向けて

2024年7月17日 16時51分

  IMG_0738  1 (3)  CIMG2733 

 真夏の厳しい日差しから花を守るため、少し日陰になるところへ鉢の移動をしました。ALTの先生が任期を終えてアメリカへ帰られるので、最後の外国語活動の授業をしました。転校していくお友達がいるクラスでは、お楽しみ会を兼ねたお別れ会をしました。もうすぐ楽しい夏休みですが、ちょっと寂しい学期末でもあります。

金管バンド部

2024年7月16日 16時51分

  金管バンド部は、7月26日(金)松山市民会館で行われる「ジュニアバンドフェスティバル」に向けて、練習に取り組んでいます。演奏曲は「オーラリー」とVS.~知覚と快楽の螺旋~「ガリレオ」です。体育館では扇風機をフル稼働し、熱風や機械音に負けず、一生懸命演奏をしていました。本番まであと少しですが、夏の暑さに負けず、仲間と心をひとつにがんばっていってほしいです。

IMG_4416 IMG_4417 IMG_4419 IMG_4420

くるくるクランク完成!

2024年7月16日 15時09分

6年生は、図画工作でクランクの仕組みを生かしたおもちゃを作りました。

仕組みを知り、動かしながら表したいことを考えました。

どの子も楽しそうに夢中になって作品を作りました。

IMG_9370IMG_9372IMG_9375

6年2組 図工_髙岡 美和子_くるくるクランク_36年2組 図工_髙岡 美和子_くるくるクランク_76年2組 図工_髙岡 美和子_くるくるクランク_10

けじめのある学校は、くつの整理から

2024年7月11日 13時46分

もうすぐ1学期も終わります。この時期に、よりよい学校生活になるよう、全校で取り組んでいることがあります。それが靴箱の整理です。

IMG_6348 IMG_6349 IMG_6350

IMG_6354

さすが、最高学年の6年生です。靴のかかとがしっかりとそろっていますね。

「靴をそろえることができる人は、振り返りがしっかりとできる人です。

振り返りができる人は、成長ができる人です。」を合言葉に、靴をそろえようと取り組んでいます。

IMG_6355 IMG_6356 IMG_6351 IMG_6361

IMG_6363 IMG_6359 IMG_6352 IMG_6357

この取り組みが、当たり前にできるようになったとき、道後の子は一段とレベルアップできると思います。

1年生、あさがおが咲きました!

2024年7月9日 18時23分

CIMG8456 CIMG8457 CIMG8448 CIMG8447

1年生が、一生懸命水やりをして育てたあさがおの花がたくさん咲きました。タブレットで写真を撮ったり、色水遊びをしたりして、あさがおとさらに仲よしになりました。

2年生の造形遊び「つないでつるして」の活動です。

2024年7月9日 17時31分

6月27日(木)。いよいよ、1学期も終わりに近づいてきました。2年生は図画工作で造形遊びの「つないでつるして」をおこないました。

 IMG_5254 IMG_5250 IMG_5287

IMG_5294 IMG_5296 IMG_5302

教室に、タフロープを張り巡らせて、細長く破った新聞紙をつるします。たくさんつるしていくうちに、発想がどんどん広がって、「屋根を作って、部屋にしよう。」とか「電球もあると面白いよ。」などと遊びを広げました。

その翌日は、別のクラスで造形遊びです。同じようにロープを渡して、活動します。

IMG_6144 IMG_6148 IMG_6153

同じような活動ですが、子どもの個性が違うのか、先日とはかなり違う作品になりました。

IMG_6168 IMG_6184 IMG_6210

教室自体を作品にしてしまう「つないでつるして」の造形遊びですが、子どもたちの発想力の豊かさに驚かされる時間でした。

後のクラスも、7月中に造形遊びに取り組みます。

プール納めをしました。(3年生)

2024年7月8日 14時29分

7月8日(月)、3年生は今年度最後の水泳の授業をしました。

泳ぐときの姿勢がよくなった子や、水に潜ることができるようになった子など、

最初の授業のときと比べて、一人一人の成長を感じることができました。

授業の最後に、みんなで「うずまき」を楽しみ、プール納めをしました。

IMG_2638 IMG_2640 IMG_2641

IMG_2645 IMG_2648 IMG_2657

今日は全校読み聞かせの日でした。

2024年7月5日 17時19分

  CIMG2718 CIMG2720 CIMG2723 

 今朝、PTAの方による全校読み聞かせがありました。おしゃべり大好きの4年生ですが、このときはとても静かに聞き入っています。「次の読み聞かせの日はいつかな。」と、終わったとたんにつぶやくほど、楽しみにしています。ありがとうございました。

すくすく育っています

2024年7月4日 16時28分

 雨の恵みをたっぷりと受けて、野菜がすくすくと育っています。

 トマト、オクラ、サツマイモ、ナス・・・収穫が楽しみです。

IMG_7199 IMG_7201 IMG_7202 IMG_7207 IMG_7206 IMG_7203 

古代ハスやアジサイが彩りを添えています。

第1回 輝け!道後っ子「夢キャランド」

2024年7月3日 15時05分

運営委員会が主催で第1回 輝け!道後っ子「夢キャランド」が行われました。

「にこにこあいさつひびく声」(あいさつ)をテーマに、クイズに答えながらみんなで「本当のあいさつ」について楽しく学びました。

体育館中が、児童の明るい笑顔いっぱいのあいさつであふれました。

IMG_6042 IMG_6046 IMG_6047