ブログ

縦割り班解散式

2025年3月5日 16時37分

 1 (18) WIN_20250305_08_21_56_Pro WIN_20250305_08_31_28_Pro WIN_20250305_08_28_38_Pro 

 今日は縦割り班解散式でした。初めて縦割り班活動をリードする5年生は、少し緊張ぎみでした。お世話になった6年生に一人一人がプレゼントを渡し、感謝の言葉を伝えたあと、みんなで楽しくゲームをしました。最後に6年生から、プレゼントとお礼の言葉をもらいました。短い時間でしたが、6年間のよい思い出の一つになったかな、と思います。

5年生遠足

2025年3月4日 17時43分

2月27日(木)に遠足を実施しました。

まず、護国神社・一草庵・ロシア兵墓地などを巡り、道後についての知識を深めました。最後は、東雲公園でお弁当を食べ、元気いっぱいに遊び、学年全体の交流を図りました。天候に恵まれ、楽しい一日となりました。

IMG_6652IMG_6663

卒業式練習が始まりました。

2025年3月3日 16時40分

3月になりました。早いもので、6年生は卒業まであと13日となりました。

今日から卒業式練習がスタートです。

「あなたたちにとって卒業式とは・・・?」の問いに対して

「感謝の気持ちを伝えるとき」「小学校の集大成」「成長を見てもらう場」などそれぞれの思いを聞きました。

この思いを大切に卒業式に向けて頑張ります。

IMG_5660

IMG_5661

IMG_5663

IMG_5665

IMG_5666

1年生、遠足に行きました!

2025年2月28日 07時32分

CIMG9908 P2270264 IMG_1789

1年生は、道後公園で春の暖かな1日を楽しく過ごしました。友達いっぱい、たくさん遊んで、おいしいお弁当を食べて、うきうきわくわくすてきな遠足でした。

遠足に行きました(2年生)

2025年2月27日 14時34分

2月27日(木)2年生は道後の町巡りをしました。

班のメンバーと協力しながら、クイズやかるた作りのミッションもクリアしていきました。

その後は、道後公園でおいしいお弁当を食べたり、遊具で遊んだりして楽しい1日になりました。

IMG_7790 IMG_7811 IMG_7802 IMG_7809

IMG_1809 IMG_1875 IMG_1878

音楽集会がありました。

2025年2月26日 15時29分

IMG_0692IMG_0694IMG_0693IMG_0698IMG_0700IMG_0705

今日の朝の時間に、音楽集会を行いました。

本来なら体育館で集会を行う予定でしたが、諸事情で放送での集会となりました。

集会委員の5・6年生は、全校児童が目に見えていない状況でも、元気に集会を盛り上げてくれました。

この集会を機に、歌やリズム遊びにさらに興味を持つ子が増えることを願っています。

紙版画の作品が完成しました。(3年生)

2025年2月25日 16時52分

3年生は、図工の授業で「紙版画」に挑戦しました。

段ボールの凹凸のある面や毛糸などの材料を工夫して版を作りました。

同じ版をインクの色を変えて何度も刷ったり、構図を考えながら楽しく活動しました。

完成した作品は、教室や階段に掲示しています。

IMG_1775 IMG_1781 IMG_1770 IMG_1768 IMG_1773

福祉体験学習(4年生)

2025年2月21日 18時45分

 4年生は、講師の方をお迎えして、「車いす介助」「点字体験」「ガイドヘルプ」「認知症サポーター養成講座」の4つの講座に分かれて学習しました。「車いす介助」と「ガイドヘルプ」では、安全な介助の仕方を学び、二人組で体験しました。「点字体験」では、点字の仕組みを学習し、初めて実際に点字を打つ体験をしました。「認知症サポーター養成講座」では、松山市地域包括支援センター湯築・桑原・道後の方から、認知症の方の気持ちを感じ取り、温かく見守ることが大切であることを教えていただきました。みんなが幸せで、安心して暮らせるまちにするために、自分にできることは何かを考えるためのよい学習ができました。ありがとうございました。

IMG_0653 IMG_0676 IMG_1702 IMG_1725 

IMG_8780 IMG_8783 IMG_1758 IMG_1765

ネットモラル教室

2025年2月20日 14時27分

2月20日(木)に5年生は大学生によるネットモラル教室がありました。

ネット問題の様々な場面から、みんなでどこが問題だったかを考えました。

子どもたちにとって、インターネットはとても身近なものです。しかし、危険も多くあります。

ご家庭でもお子様とスマホの使い方などを改めて話してみてください。

IMG_1658 IMG_1661 IMG_1671

IMG_1672 IMG_1681

第5回夢キャランド

2025年2月19日 15時58分

 朝の時間、第5回夢キャランドの放送がありました。道後っ子の5つのゆめ「にっこ、あっせ、ピッカ、ルッカ、コロン」のパワーをみんなの力でためました。また、運営委員会の児童たちが活躍しました。委員会活動も最後の活動日となり、今年度の反省や来年に向けた引き継ぎを話し合いました。活動も頑張りました。

IMG_8765IMG_8766IMG_8768IMG_8769

1年生の今日の学習の様子です。

2025年2月19日 15時33分

CIMG9809 CIMG9824 CIMG9823

今日の1年生は、作文メモを活用して作文を書いたり、「うきうきボックス」を作ったり、冬の遊びにチャレンジしたりしています。体育では寒さに負けず元気に「ボールけりあそび」や縄跳びをして、心も体も頭も活躍中です。

今年度最後の参観日です。道後っ子の成長を見ていただきました。

2025年2月18日 17時05分

2月14日(金)。梅の花が開花しました。厳しかった寒い冬から、春の訪れが感じられる一日になりました。

00梅の開花 (3) 00梅の開花 (2) 00梅の開花 (1)

今日は今年度最後の参観日です。一年間で成長した道後っ子の活躍を、たくさんの保護者の方に見ていただきました。

02 全校の様子 (1) 02 全校の様子 (2) 02 全校の様子 (4) 02 全校の様子 (5) 02 全校の様子 (6)

02 全校の様子 (7) 02 全校の様子 (8) 02 全校の様子 (9) 02 全校の様子 (3)

2年生は、生活科の時間に作った動くおもちゃで、お家の人と一緒に遊ぶ活動を行いました。最初に、おもちゃで遊ぶ場を設営します。

02準備 (2) 02準備 (4) 02準備 (3) 02準備 (5) 02準備 (1)

2時間目です。みんなで工夫したおもちゃの遊び方を紹介して、楽しくおもちゃ遊びの活動を行いました。

03おもちゃであそぼう (1) 03おもちゃであそぼう (2) 03おもちゃであそぼう (3) 03おもちゃであそぼう (6) 03おもちゃであそぼう (5)

03おもちゃであそぼう (4) 2年1組_せいかつ_中嶋 諒_1年生とおもちゃで遊ぼう_10 2年1組_せいかつ_中嶋 諒_1年生とおもちゃで遊ぼう_16 2年1組_せいかつ_中嶋 諒_1年生とおもちゃで遊ぼう_56 IMG_1800

たくさんの人に遊んでもらいたいと、その場で呼び込みのポスターを作るなど、新しい発想の活動も見られました。

2年1組_せいかつ_中嶋 諒_1年生とおもちゃで遊ぼう_12 IMG_1802 IMG_1790 IMG_1825

閉会のあいさつをして、2時間目を終わります。まるで大人のような終わりの言葉に、保護者の方々も感心していました。 活動の後、お家の方から「楽しかった」という声をきき、子どもたちも活動の手ごたえを感じていたようでした。

野球拳踊りの出前教室がありました。(3年生)

2025年2月13日 16時06分

2月12日水曜日、3年生は、野球拳踊りの出前教室を行いました。

初めに野球拳踊りの歴史や、どのように踊られているのかについてのお話を聞きました。

その後、2種類の踊りを実際に教えていただき、みんなで楽しく踊りました。

2人で向かい合って踊ったり、4~5人で輪になって踊ったりしました。

松山の昔からある文化に触れることができ、素敵な体験となりました。

IMG_0579 IMG_0592 IMG_0597 IMG_0607

今年度最後のクラブ活動

2025年2月12日 15時16分

 WIN_20250212_14_40_11_Pro WIN_20250212_14_49_07_Pro WIN_20250212_14_41_15_Pro WIN_20250212_14_45_54_Pro 

今日の6校時は、今年度最後のクラブ活動の時間でした。作品の仕上げをしたり、ゲームを楽しんだりして最後のクラブ活動を思い切り楽しんでいる様子でした。あいにくの雨で、屋外で活動するクラブは残念でしたが・・・。「来年は○○クラブに入りたいな。」と、はや来年の希望が聞こえてきました。

おもちゃランド開園。2年生が作ったおもちゃで、1年生と遊びました。

2025年2月10日 18時37分

2月10日(月)。2年生は、2学期の終わりから生活科で、おもちゃ作りを楽しんでいます。今日は、みんなが作ったおもちゃで1年生を遊ばせようと、1年生を招待しました。

WIN_20250210_10_08_47_Pro WIN_20250210_10_36_34_Pro WIN_20250210_10_22_28_Pro WIN_20250210_10_38_47_Pro IMG_7722

WIN_20250210_10_38_13_Pro IMG_7765 WIN_20250210_10_17_27_Pro WIN_20250210_10_47_09_Pro WIN_20250210_10_11_07_Pro

2年生も去年、同じように遊ばせてもらいました。「今度は、自分たちの番だ。」と張り切って準備したり、遊び方を説明したりしました。1年生も、みんな楽しく遊んでくれました。短い時間でしたが、とても楽しい勉強ができました。

金曜日の参観日には、お家の人ともいっしょに遊んでもらえるよう計画を立てています。