R7 道後小学校日記

大洲集団宿泊活動10

2025年6月25日 09時54分

ウォークラリー

暑い中ウォークラリーに出発しました。

無事に戻ってね。

IMG_6412IMG_6411IMG_6415IMG_6416

大洲 集団宿泊活動8

2025年6月25日 07時01分

おはようございます。

今朝は、青空、朝日が見え、暑くなりそうです。

夜は、ぐっすり眠れたようです。

朝の集い、暑さに負けず元気にラジオ体操をしました。代表の挨拶も立派でした。

IMG_6377IMG_6380IMG_6386IMG_6389IMG_6390

大洲 集団宿泊活動7

2025年6月24日 21時33分

迎え火の集いの様子です。女神様からの火を消さないように、みんな慎重です。

IMG_6336IMG_6339 IMG_6344IMG_6348

親睦の火です。もりあがりました。各クラス、思い思いの出し物でよく工夫され、楽しい出し物でした。

IMG_6354IMG_6360クイズIMG_6365猛獣狩りゲーム

IMG_6373ダンス

送りの火の集いです。女神様が帰って行かれました。

IMG_6374IMG_6376

みんなも、今からお風呂に入って眠りにつきます。

また、雨が降り出し、明日の活動が予定通りできるか心配ですが、第一日目のホームページはこれで終了します。

明日も、二日目を載せていきますので、お楽しみにしてください。おやすみなさい。

大洲 集団宿泊活動6

2025年6月24日 16時44分

夕べの集い

雨が上がり、建物の外で夕べの集いを行いました。所の方とレクリエーションも楽しみました。この後は、夕食、キャンドルサービスです。

IMG_6310 IMG_6312 IMG_6313IMG_6318IMG_6319IMG_6320

大洲 集団宿泊活動5

2025年6月24日 13時32分

カヌー

 昼から予定されていたカヌー体験は、天候の影響で残念ながらできなくなりました。その時間で、グループに分かれて様々な遊びをして楽しみました。 

IMG_6308IMG_6307IMG_6306IMG_6305 IMG_6304IMG_6303IMG_6302IMG_6301IMG_6298IMG_6297IMG_6296IMG_6295IMG_6294IMG_6293IMG_6292IMG_6291

大洲 集団宿泊活動4

2025年6月24日 12時34分

モグモグタイム

お待ちかねの昼食です。好きなものを好きなだけ食べられます。みんなモリモリ食べています。

IMG_6283IMG_6284IMG_6288IMG_6289IMG_6290

IMG_6287IMG_6286

大洲 集団宿泊活動3

2025年6月24日 10時40分

館内動物ラリー

大洲は、雨が強くなっています。館内動物ラリーです。探検がてら、動物のカードを探すゲームです。館内なので雨でも安心です。

IMG_6276IMG_6275

小さなカードなので、しっかり探さないとみつかりません。

IMG_6278IMG_6280IMG_6282IMG_6279

大洲 集団宿泊活動2

2025年6月24日 09時53分

入所式

大洲に到着しました。

車酔いの子もいましたが、みんな元気です。

ワクワクが止まらない子もいます。その分、所の方の話は一生懸命聞いています。

IMG_6270IMG_6272IMG_6273IMG_6274

大洲 集団宿泊活動1

2025年6月24日 08時11分

出発式

ワクワクドキドキの1泊2日が始まりました。

元気で行ってきます。

IMG_6263IMG_6266

IMG_6268IMG_6267

リーフレットを作っています。(4年生)

2025年6月23日 15時56分

4年生は、総合的な学習の時間の「ハートフル道後」の活動で、道後の町の福祉について調べたことを、リーフレットにまとめています。

目の不自由な方や車いすの方、外国の方などに対して、道後の町にはどのような優しさがあるのか調べる活動を通して、

自分たちの暮らしている町の良さに気付いたり、みんなが生活しやすい町とはどんな町なのかを考えたりしました。

この後、自分たちが調べたことを友達と伝え合う中で、もっと理解を深めていく予定です。

IMG_2863 IMG_2870 IMG_2876 IMG_2878 IMG_2872

朝の読み聞かせ

2025年6月20日 08時54分

今日は「朝の読み聞かせ」の日で、保護者の方々がそれぞれの学級に読み聞かせに来てくださいました。

子どもたちは読み聞かせの時間が大好きで、目を輝かせてお話に聞き入っている姿が見られます。

6年生の2学級には、伊予弁を次の世代に継承しようと語り部活動を続ける「お伽座」の方が来てくださいました。

IMG_2859

IMG_2854

方言で語られる不思議なお話、少し悲しいお話の世界に引き込まれました。

改めて伊予弁のあたたかさを感じる時間になりました。

読み聞かせのボランティアの皆様、ありがとうございました。

【1年生】水あそびは楽しいよ

2025年6月19日 16時17分

IMG_2784 IMG_2787 IMG_2793

IMG_2800 IMG_2804 IMG_2805

IMG_2809 IMG_2810 IMG_2813

1年生は、6月17日(火)にプール開きを行いました。

初めての学校のプールにわくわく、どきどきでしたが、しっかりと約束を守って活動できました。

19日(木)の2回目は、友達と水をかけ合ったり、宝拾いをしたりして楽しみました。

プール開きをしました。(4年生)

2025年6月18日 16時37分

6月17日(火曜日)、4年生はプール開きをしました。

安全に水泳学習を行うためのルールを確認した後、各クラス1名が今年の水泳学習のめあてを発表しました。

潜る運動や浮く運動をした後、最後に泳力テストを行い、今自分が泳ぐことができる距離を測りました。

水泳の授業を通して、少しでも水泳に慣れたり、泳げる距離を延ばしたりすることができたらと思います。

IMG_5812 IMG_5829 IMG_5850 IMG_5867

3年生の「自転車安全教室」

2025年6月17日 17時57分

6月17日(火)の午後から、3年生は自転車の安全で正しい乗り方を学ぶ、自転車安全教室を行いました。ただ、熱中症が心配されるため、今回は体育館での実施です。

IMG_2824 IMG_2825  IMG_4034 IMG_4041

自転車は、3年生の自宅から借りました。また、自転車の見守りにお家の方々の協力もいただいて、実施することができました。

IMG_4044 IMG_4053 IMG_1008

開会式の後、交通指導員さんや交通安全協会さんの安全についてのお話を聞きます。そのあと自転車の乗り方教室です。

IMG_4060 IMG_1025 IMG_4079

IMG_1022 IMG_4081 IMG_4082

IMG_4084 IMG_4097 IMG_4090

体育館に、信号や横断歩道を配置した自転車コースを作成して、自分たちの自転車を使って道路の横断の仕方や右折、左折の仕方を練習します。指導員さんの話を聞いて、どの子も真剣に練習に取り組みました。また、自転車だけでなく、コースを歩いてみることで、交通ルールの体験もしました。

IMG_4095 IMG_4099

まもなく、子どもたちの活動範囲が広がる夏休みが始まります。その前に安全教育をすることは、交通事故を防ぐためにも大切です。この機会に、もう一度身の回りの交通安全について考える機会をもち、楽しく安全な夏休みを目指します。