木版画 4年生
2025年1月22日 16時12分
4年生は、図画工作科の時間に木版画を学習しています。今日は「彫刻刀デビュー」です。彫刻刀の安全な使い方の説明をよく聞いて、ふだん見たことのないような、とても真剣な表情で取り組みました。作品の完成が楽しみです。
4年生は、図画工作科の時間に木版画を学習しています。今日は「彫刻刀デビュー」です。彫刻刀の安全な使い方の説明をよく聞いて、ふだん見たことのないような、とても真剣な表情で取り組みました。作品の完成が楽しみです。
金管バンド部は、2月9日(日)アクリエ姫路で行われる「全国小学校管楽合奏フェスティバル」(第42回西日本大会)に向けて、一生懸命
練習に取り組んでいます。当日は、今までの練習の成果を精一杯発揮出来るよう、会場いっぱいに自分たちのサウンドを奏でて欲しいですね。
大寒とは思えない暖かな日差しの中、道後公園で道後っ子マラソン大会の試走を行いました。先週末には友達と誘い合って道後公園で練習した児童もいたようです。本番まであと少し。本番で実力が発揮できるよう、応援よろしくお願いします。
「よーい、ピー」の合図で、いっせいに飛び出して、抜きつ抜かれつ一生懸命走る1年生。業間マラソンでは、トラックを7周走った男子もいます。北風に負けず頑張っています。
第17回を迎える、松山市の響け言霊"ことばのがっしょう"群読コンクールに、道後小学校の群読クラブも参加することになりました。
昼休みに多目的室を使って、クラブ練習を続けています。
大きな声で発表するだけでなく、言葉の響きを大切にした表現力も大切にして、練習しています。本大会は2月23日(日)、松山市民会館で開催されます。言葉の力が感じられる、素敵な表現を目指して、頑張る日々が、まだしばらく続きます。
昼休みに全校で3回目の縦割り班遊びがありました。
各班・ブロックごとに6年生が計画してくれた遊びを楽しみました。
1月も早いものでもう半ばに差し掛かりました。
道後小学校では、本日2年生の書初め大会がありました。
2学期までの書写の授業で学んできたことをこの日に出せるように、冬休みも練習を頑張ってきました。
いつになく真剣な表情で一画一画ていねいに文字を書き進める姿がとても格好良かったです。
1月14日火曜日、3年生は体育館で書き初め会を行いました。
初めての書き初め会でしたが、「友だち」という文字を
「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて、丁寧に書くことができました。
冬休みに家で練習してきた成果を発揮し、どの子も納得のいく字が書けたようでした。
今日は書き初め会でした。全員が体育館に集まって厳かな雰囲気で行う予定でしたが、この冬一番の寒さのため、場所を変更して各教室で行いました。みんな真剣に集中して取り組み、終わったあとの第一声は「ああ、疲れた。」でした。たいへんよく頑張りました。
本日より業間持久走が始まりました。自分のペースで元気に走っています。走り終わったら、マラソンカードに記入して、次の目標を立てます。月末のマラソン大会に向けて、みんな一生懸命です!
1月8日、3学期が始まりました。6年生は、元気に登校してきました。
「おはようございます」の大きな声が教室に響き、楽しそうな声も広がっています。
教室に活気と笑顔が戻ってきました。
これからの50日間、楽しく過ごせますように。
1月8日(水)。いよいよ第3学期が始まりました。寒さが厳しい時期ですが、子どもたちはみんなに笑顔で、元気に登校しました。
学校の大掃除の後、始業式が始まりました。4年生の代表のしっかりした言葉の後、校長先生からのお話を聞きました。
子どもたちの明るく楽しい笑顔で、道後小学校は3学期のスタートを切ることができました。寒さに負けず、今学期も頑張ります。
楽しかった冬休みも今日で終わります。明日からは、3学期ですね。みんな元気に登校してください。
3学期もマラソン大会や遠足など、大きな行事がたくさんあります。難しいことにもチャレンジして、新しい学年に備えましょう。
道後小学校の先生たちも、皆さんの元気な笑顔を待っています。
みなさんあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、昨年の12月に子どもたちが作った道後公園の「ひかりの実」イベントですが、今もきれいに道後公園の夜を彩っています。
道後の町を盛り上げるイベントに、道後小学校のみんなも参加しています。寒い日が続きますが、夜の道後公園に足を運ぶのもいいかもしれませんね。
冬休みもあと数日です。元気な道後っ子に会えるのを心待ちにしています。みなさんも元気で学校に来てください。
2024年もあと少しになりました。この一年間、道後小学校の教育活動にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。
2024年も様々なことがありました。難しい問題もありましたが、道後地域のあたたかな協力のおかげで乗り切ることができたように思います。本当にありがとうございました。
今年の学校業務は、12月27日で一旦お休みをいただきます。学校も子どもたちが育てている花も、しばらくお休みをいただきます。
2025年は1月6日から業務を再開いたしますので、ご了解ください。それでは、よいお年をお迎えください。